1 2013年 01月 29日
所在地:秋田市 工事時期:H24年10月 工事内容:吹き抜け防寒建具設置・出窓ガラス交換と下収納の造作・外壁補修 床断熱材施工・暖房機設置・雪止め設置 S様宅は、リビングが吹き抜けになっいて2階のホールへつながっています。 6帖分の吹き抜けは開放感がありますが、冬の寒さがつらいのでどうにかしたい との依頼でした。断熱気密をあまり重視してなかった時期の建物なのでしょう、 暖かい空気はどんどん上に逃げていってしまいます。 メイン工事は吹き抜けを建具で閉じれるようにすること、その他気になっていた箇所の リフォームもすることになりました。 吹き抜け部分before ![]() ![]() 吹き抜け部分after ![]() 吹き抜けの真ん中に梁を入れ、反対側も付梁をつけました。 そして建具のレールをつけていきます。 ![]() ![]() ![]() ワーロンプレートを入れた木調のアルミ建具は特注で制作。 (全部閉めると写真右下) 計6枚、ロッド棒で開閉します。寒い冬、暑い夏、無駄にエネルギーを使わず、 効率よく冷暖房できると思います。 ![]() ![]() 出窓下収納造作before ![]() ![]() キッチンとリビングの出窓の下を収納にします。 出窓下収納造作after ![]() ![]() それなりの荷重になるので出窓下に基礎施工。 造作していきます。 ![]() ![]() 収納量が増えました。ストーブも出窓の下にすっきりと収まります。 窓のガラスもエコガラスに交換。 床下断熱改修before ![]() ![]() ポリスチレンフォームの断熱材はこんな感じで落ちている場合が多いです。 しかも断熱材が入っているところと入っていないところがありました。 床下断熱改修after ![]() ![]() 床下全体にアイシネンを吹き付け。 外壁補修before ![]() 外壁補修after ![]() ![]() 内部に水が入って行く前に補修ができてよかったです。この後、補修部分は塗装しました。 雪止め設置before-after ![]() ![]() エコ っていろんなイメージがありますが、光熱費を抑え、家計の負担を減らしたりすることもエコロジー! 前よりも地球に優しい家になりました。 ▲
by ing252525
| 2013-01-29 15:23
| エコリフォーム
2013年 01月 28日
所在地:秋田市 工事時期:H24年10月 工事内容:浴室増築・ガス暖房工事 かつて家族で住んでいた大きな家。現在はお母さんがお一人で住まわれています。 暖かい居間から寒い廊下を通って、寒いお風呂での入浴。寒くなると気が進まない上、ヒートショックも心配です。 それを気遣った娘さんからの依頼でした。 検討して、暖かいLDKから直接浴室に行けるように、1坪増築することにしました。 基礎工事 ![]() 浴室になる部分、1坪。 増築の場合既存基礎との一体性が重要です。 アンカーでしっかり接合。 基礎断熱です。 外部工事 ![]() 外壁をはいだら、また外壁が。 いろいろ手をいれて、大事に住まわれています。 ![]() ![]() 屋根も古い所を剥いで、増築部分と一体化。新築同様GWで断熱します。 ![]() ![]() 外壁・コーキング・破風・雨樋取付 外回り完了。 内部工事 ![]() ![]() 浴室内部はしっかり気密シートを施工。増築に伴い浴室に接する和室部分の改修。 ![]() ![]() ガスボイラーの設置工事。LDKを暖める温水ルームヒーター用。このプラグまでの温水配管工事もあります。 暖房が必要ない季節は、温水プラグをはずして暖房機は移動可能。 完成写真 浴室 ![]() お手入れしやすく、保温性の高いユニットバス。入り口や浴槽横に手すりをつけて安心です。 浴室前廊下before - after ![]() ![]() 暖かいダイニングからお風呂へ直行。これで体への負担も無くなります。 和室押入before - after ![]() ![]() 新たに床面積を増やさないよう、押入だった部分を少し廊下にしました。 改修部分も最小限に。 暖房機before - after ![]() ![]() 暖房用ガスボイラーと暖房機。温水式のルームヒーターは室内に排気ガスを放出しないので室内の空気を汚さず、不完全燃焼による事故や換気の心配はありません。奥行き20cmのスリムデザインで設置場所や、シーズンオフの収納場所もとりません。 これからは暖かく快適な冬を過ごしていただけると思います。 ▲
by ing252525
| 2013-01-28 10:55
| 水まわりリフォーム
2013年 01月 21日
所在地:秋田市 工事時期:H24.9.1~H24.9.末 工事内容:水回りのリフォーム(浴室・洗面・トイレ)、下水道切り替え・シロアリ駆除 シロアリがいるみたい。 と相談を受け、調査。浴室付近にいました。 それを機に下水道切り替え、水回りのリフォームをすることに。 1Fトイレ before ![]() ![]() 1Fトイレ after ![]() ![]() 便器はタンクレスでスッキリ広々。 少ない水で便器をいつもキレイに保つ素材・機能。 断熱樹脂サッシに交換し、床と壁クロスも貼替。 トイレ入り口の段差も解消しました。 2Fトイレ before -after ![]() ![]() 便器の交換、床と壁クロス張替。 洗面所 before ![]() 何十年も住んで、お子様たちも大きくなりだんだん物も増えてきました。 棚を置いたり、フックにかけてみたり… でもなかなか、スッキリ収納するのは難しいもんです。 洗面所 after ![]() ![]() 間取りの変更はせず、棚や吊戸棚で収納量を増やしました。 洗面台もリフレッシュし、朝支度も気持ちよく。 床・壁・天井も張替。 床は吹き付け発泡タイプの断熱材アイシネンを施工。 浴室 before-after ![]() ![]() タイルの浴室をユニットバスに入れ換え。お手入れもしやすく、明るい浴室に。 浴室土台 before-after ![]() ![]() シロアリによってすかすかになった土台を取り除き、新しい防腐剤注入土台に入れ換え。 防蟻処理 ![]() シロアリを駆除してから、防蟻処理をしました。 傷んだところを直して、住み慣れた家をより住みやすい我が家へ。 これからも、安心して住み続けていけますね。 ▲
by ing252525
| 2013-01-21 15:13
| 水まわりリフォーム
2013年 01月 18日
所在地:秋田市 工事時期:H24.6 工事内容:車庫シャッター・軒天換気口・床断熱改修・キッチン水栓・トイレ手洗い器 車庫電動シャッター交換 before- after ![]() ![]() 錆びついたシャッターの交換と廻りの補修、門扉の門をとって広くすっきり。 軒天換気口交換 before after ![]() ![]() 錆び付いてボロボロになってしまった換気口を交換。 床 断熱改修1 before ![]() ![]() 床のポリスチレン系の断熱材が自重で沈み隙間を生じているところがあちこちに。 after ![]() 吹き付け発泡タイプの断熱材アイシネンを施工。 アイシネンは水によって瞬時に100倍に発泡。 その際にもフロン系のガスを使いません。 また、難燃性が優れている、生涯補償がついている 等々のメリットがあります。 床 断熱改修2 before ![]() ![]() 解体しているのは車庫の天井。 上に部屋があるのでここから 床断熱します。 正しい知識と技能を身につけた 認定スプレーヤーのみ 吹き付けに従事できます。 after ![]() わずかな隙間にもよく充填されるのもいいところ。 キッチン水栓金具交換 before- after ![]() ![]() トイレ手洗い器交換 before ![]() after ![]() ![]() その他、一部リビングのサッシのガラスをLow-eに入れ換えました。 この冬、暖かく過ごしていただければと思います。 ▲
by ing252525
| 2013-01-18 15:56
| エコリフォーム
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 02月 2016年 08月 2014年 11月 2013年 09月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2011年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||